NEWS & TOPICS
/ EVENT

2025.04.28 BLOG

両家顔合わせ・結納の流れとマナー|花嫁が準備すべきことまとめ

はじめに

結婚が決まったら、まず訪れるのが**「両家顔合わせ」や「結納」**という大切な儀式。
でも、「順序やマナーが分からない」「花嫁として何を準備すればいい?」という不安の声も多く聞かれます。

この記事では、両家顔合わせと結納の違い・流れ・服装・準備物・注意点まで、プレ花嫁が押さえておくべきポイントを分かりやすく解説します。


1. 両家顔合わせと結納の違いとは?

項目 顔合わせ食事会 結納
目的 両家の親睦を深めるカジュアルな場 両家の間で正式な婚約を結ぶ伝統儀式
形式 食事中心・自由なスタイルが多い 仲人を立てる or 略式で進めることが多い
主な内容 自己紹介/婚約報告/記念品交換など 結納品の授受・口上・酒肴(しゅこう)など
実施率(近年) 約80%以上 約10~20%程度(地域による)

2. 顔合わせ食事会の基本的な流れ

▶ 準備段階(約1〜2ヶ月前)

  • 日程調整(両親の都合を優先)

  • 会場予約(ホテル・料亭・レストランなど)

  • 会費負担のルールを決めておく(折半 or 新郎家が負担など)

▶ 当日の進行例

  1. 新郎新婦が両家を紹介

  2. 全員の自己紹介

  3. 婚約の報告・簡単な挨拶

  4. 食事スタート

  5. 記念品交換(任意)

  6. 記念撮影・解散

📌 **ワンポイント:**司会は新郎が務めるのが一般的ですが、リード役を事前に相談しておくと安心です。


3. 結納を行う場合の段取りとポイント

▶ 準備すべきこと

  • 結納の形式を決定(正式 or 略式)

  • 結納品の準備(結納金・家族書・目録など)

  • 会場の手配(自宅・料亭・ホテルなど)

  • 口上や進行の打ち合わせ(仲人がいない場合は新郎父が進行)

📌 地域ごとの慣習差あり! 必ず両家で「どのスタイルにするか」をすり合わせて。


4. プレ花嫁が準備すべきことリスト

内容 顔合わせ 結納
当日の服装 ワンピース/訪問着など上品な装い 訪問着/色留袖などやや格式高め
手土産の用意 お菓子や地元の名産(3,000〜5,000円程度) 同上(必須ではないが持参が好印象)
記念品の準備 指輪・腕時計など(任意) 結納品(婚約指輪・帯留など)
言葉遣い・所作 丁寧な言葉で、目上を立てる 起立・着席のタイミングにも気を配る
写真撮影 会食後など自然なタイミングで 儀式後に全員で記念撮影するのが通例

5. 両家顔合わせ&結納をスムーズにするコツ

  • 場所・内容は“両家のバランス”を意識する(片方だけが格式高いと温度差に)

  • 会話のネタを事前に考えておく(兄弟の話・出身地・趣味など)

  • 「主役は両家」だと意識する(自分たちがリードしすぎないよう注意)


6. Unis.では顔合わせ・結納にもぴったりな衣装提案あり

  • 訪問着やセミフォーマルドレスもご提案可能(親族・本人用)

  • フォトウェディング前の準備や、衣装試着のスケジュール相談も対応

  • 顔タイプ・骨格診断に基づいた、**「上品かつ自分らしい服装」**もプロが提案します


まとめ|“はじまり”の場面こそ丁寧に準備を

両家顔合わせや結納は、ふたりの結婚が家族をつなぐ第一歩
形式や作法に不安があっても、しっかり準備をすれば必ず温かい時間になります。

Unis.では、衣装選びだけでなく結婚準備全体を見据えたサポートも行っています。
「顔合わせが不安」「結納ってどうすれば?」そんな時もお気軽にご相談ください。

RECENT POSTS

2025.04.28 EVENT

【初回から試着OK】GWフォトウエディング試着会

2025.04.28 EVENT

【まだ間に合う】夏秋婚ドレス迷子さん集合!持込サポートフェア

2025.04.28 NEWS

2025人気ブランド新作ドレス入荷

CONTACT

相談会へのご参加やドレス見学など、
お気軽にお問い合わせください

TEL.
027-381-5641
FAX
027-381-5642
受付時間
[平日]10:30〜19:00 
[土日祝]10:00〜19:00
定休日
火曜日

〒370-0843 群馬県高崎市双葉町1-9